コンテンツへスキップ
PLAS(プラス)|アフリカの子どもを支える国際協力NGO
  • 寄付をする
  • PLASの活動
    • エイズ孤児とは?
    • アフリカでの活動
    • 国内での活動
  • PLASについて
    • ミッション&ビジョン
    • 組織概要/報告書
    • 企業・法人の皆様へ
  • わたしにできること
    • サポーターになる
    • 寄付する・参加する
    • 古本で寄付する
  • 人材募集
    • 日本事務局インターン
    • ケニアでインターン
  • English
PLAS(プラス)|アフリカの子どもを支える国際協力NGO

タグ: 現地人パートナー

ウガンダレポート|カフェ事業の受益者に会ってきました!

投稿日: 2019年3月18日2019年3月19日

今日訪れたのは、ブスラ(Busula)地区でカフェビジネスをしているアイシャとザイヤ。 このカフェでは、食事、 […]

カフェ・ビジネスを始めたシングルマザーたちが手にしたこと~収入だけじゃない「Positiveに生きる力」

投稿日: 2018年9月29日2018年9月28日

先日ご支援をいただいたクラウドファンディング「エイズと共に生きる、ウガンダの若者の未来をつくる職業訓練を!」は […]

HIV陽性でも前向きに生きる~パートナー団体ジョイさんインタビュー

投稿日: 2018年6月26日2018年10月11日

インターンのケニア・ウガンダの出張レポート、今回はウガンダのパートナー団体「Kayunga Group(カユン […]

地元の子どもたちのために!パートナー団体ビアジェンコ職員パンボさんインタビュー

投稿日: 2018年4月25日2019年3月3日

今回は、ケニアのパートナー団体「ビアジェンコ」で活動するスタッフ、パンボさんのインタビューです。 この地域で生 […]

ウガンダの農業研修

投稿日: 2018年4月5日2018年8月21日

今回はウガンダで実施中のやさい栽培事業の研修の様子をお伝えします。 やさい栽培事業ではその他の事業同様に研修を […]

ウガンダレポート|内戦をくぐり抜けたウガンダのパートナー団体代表ムシシさんの活動の原点とは?

投稿日: 2018年3月23日2019年3月3日

今回は、ウガンダのルウェロ県で活動する、パートナー団体「マルチパーパス」の代表ムシシさんのインタビューです。 […]

ケニアレポート|生計向上支援事業に参加するマリーさん

投稿日: 2018年3月20日2018年8月23日

この写真左の女性は、ケニアで実施している「在来種野菜と樹木の栽培による生計向上支援」に参加されているマリーさん […]

ケニアレポート|絵本読み聞かせ研修の様子

投稿日: 2018年3月16日2018年8月23日

ケニアで実施している「ライフプランニング支援」。 この事業では、子どもと保護者に教育や育児、将来の進路や仕事( […]

密着取材で迫る!ケニアで20年活動するNGO代表ベンソンさんの志

投稿日: 2018年2月25日2019年3月3日

ケニアのパートナー団体「VIAGENCO(ビアジェンコ)」のベンソンさんのインタビューです。 この地域で長年活 […]

森林局と共に考えた植樹の4つの条件とは?

投稿日: 2017年12月10日2018年7月7日

前回の「PLASの新たな挑戦、アグロフォレストリーとは?―」でご紹介したHIV陽性のシングルマザーとその子ども […]

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次へ

メールニュース登録

月に2~3回、PLASの活動の様子やイベント情報などをメールでお届けします。



記事のカテゴリ

●PLASの活動
┣━アフリカでの活動
┗━国内での活動

●PLASのイベント
┣━開催情報
┗━イベントレポート

●Positive Living

●チャリティオークション

●PLASからのお知らせ

┗━人材募集

寄付をする

エイズ孤児が未来を切り拓ける世界を実現するため、ご支援をお願いいたします。

こちらは1回のみのご寄付です。
毎月のご寄付「マンスリーサポーター」は>こちら<

タグ

Bidep cots cots ltd HIV/エイズ啓発活動 IDEA Kayunga LUSH Multi Purpose PLAS-ROOM PLASな人たち PLASの挑戦 THE BODY SHOP Viagenco Yahoo! ご支援者様限定 わたしにできること インターン ウガンダ カウンセリング カフェ事業 クラウドファンディング グローバルフェスタ ケニア シングルマザー スタッフの思い チャリティー ファンドレイズ ブース出店 ペーパービーズ ボランティア ワークショップ 働き方 国際協力 報告会 安田菜津記さん 感染予防 教育支援 母子感染 活動の成果 物による寄付 現地人パートナー 生計向上 社会貢献 調査活動 農業支援 養鶏事業

特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS

〒 150-0012 東京都渋谷区広尾5-23-5 長谷部第一ビル402号室
03-6821-1758
info@plas-aids.org

Information

  • PLASがめざす世界
  • 組織概要
  • プライバシーポリシー
  • 企業・法人の皆様へ
  • お問い合せ

Follow us on…

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE公式
  • YouTube
© 2021 特定非営利活動法人 エイズ孤児支援NGO・PLAS

月1,000円~のご寄付で子どもたちを支援する
マンスリーサポーターを募集中

支 援 す る