わたしにできること(ご寄付の方法)

エイズ孤児が未来を切り拓いてゆける社会のためにできることは、寄付やボランティア、あるいはSNSで情報を発信するなどさまざまです。
また寄付の仕方も、継続してエイズ孤児を支えるサポーターからお金以外の不要品が寄付に変わるものまで、さまざまな種類があります。
ご自身にあわせたご寄付の方法で、エイズ孤児の力になっていただけたら嬉しいです。

寄付をする

♥エイズ孤児サポーターになる(マンスリーサポーター)

毎月のご寄付をいただく「マンスリサポーター」になることで、エイズ孤児とその家族であるHIV陽性のシングルマザーを継続的に支援することができます。
マンスリーサポーターの方へは、毎月のメールと年次報告書で活動状況をご報告するほか、月に1回のご支援者様限定イベント、年に1回のthanksイベントへご招待いたします。




♥まず1回だけ寄付をする

1回だけ1,000円から無理なくご寄付をいただくこともできます。
メールニュースやSNS、イベントを通してPLASをより知っていただきながら、マンスリーサポーターとなることをご検討ください。

♥ 携帯電話の料金と一緒に寄付をする

ソフトバンクの携帯電話をお使いの方は「つながる募金」のご利用が可能です(docomoやauをお使いの方もクレジットカード情報を登録することでご寄付が可能です)。
簡単な手続きで携帯電話料金と一緒に毎月継続の寄付や、ソフトバンクポイントでの寄付ができます。

> カンタン&お手軽!100円から寄付できる「つながる募金」

♥毎月50円から寄付をする

たった50円から社会課題解決のためのNPOサブスク支援ができるアプリ「エイドル」掲載11団体とリリース日決定のお知らせ|株式会社エイドルのプレスリリース

たった50円から社会課題解決のためのNPOサブスク支援ができるアプリ「エイドル」をご利用し、寄付をすることができます。

>エイドルの詳細

古本など不要な物で応援する

♥古本やDVD・ゲームでエイズ孤児を支える

(株)バリューブックスが提供する「チャリボン」で、古本やDVD・ゲームの買取査定額相当をアフリカの子どもたちの支援に充てることができます。

> チャリボンの詳細

♥不要な本を寄付してエイズ孤児を支える

皆さまが読み終え不要になった本を「古本チャリティ募金」に寄付していただくことで、査定額に10%上乗せした金額がアフリカの子どもたちの支援として寄付されます。

> 古本チャリティの詳細

♥ご自宅の「お宝」でエイズ孤児を支える

「お宝エイド」を通じて、未使用のハガキや切手・使わないプリペイドカード・カメラやレンズ・楽器など、ご自宅に眠る「お宝」を寄付することができます。

> お宝エイドの詳細

♥ブランド品の服や鞄でエイズ孤児を支える

(株)STYZEが提供する「Brand Pledge」で、ブランド品(洋服やカバン等)の買取査定額からアフリカの子どもたちの支援に充てることができます。

> Brand Pledgeの詳細

Tポイントで応援する

♥Yahoo!ネット募金で寄付する

クレジットカードまたはTポイントで(1ポイントからでも)ご寄付いただけます。
Yahoo! JAPAN IDを使って約1~2分でご寄付が完了します(Yahoo! JAPAN IDは無料で取得できます)。

                                                             >Yahoo!ネット募金

電力で応援する

♥自宅の電力を自然エネルギーに切り替えて応援する

CO2ゼロ、自然エネルギー100%のハチドリ電力では、電力使用料の1%が活動への寄付に充てられます。
※現在、固定料金プランは新規申し込みが停止されています。

>ハチドリ電力を見る

♥エネルギーファンディングに切り替えて応援する

家や会社の電気代が、大手電力会社よりお得になって、一部がPLASへの寄付となります。
只今、電力需要の高まりによる市場状況の変化を受け、エネルギーファンディングは新規お申し込みを停止しています。 現在ご利用中のお客様は、今まで通りサービスをご利用いただくことが可能です。

>エネルギーファンディングを見る

買って応援する

♥チャリティーオークションに入札する

著名人の方のご協力のもとヤフオク!にてチャリティーオークションを開催しています。

> PLASチャリティオークション

♥ZERO PCを購入する

パソコン購入金額の3~5%が寄付されます。

>ZERO PCを見る

企画して応援する

♥誕生日に バースデードネーション で寄付を集める

参加して応援する

♥講演・チャリティイベントに参加する

> イベント開催情報

♥時間や経験を生かす

> ボランティア募集情報

SNSをフォローする